クーラー病を侮ってはいけない!夏の身体のだるさはクーラーのせいだった!?

 

 

熱い夏、身体がだるくなり外に出たくなくなりますよね。

出来れば冷房の効いた場所で一日過ごしたいですが、実はその冷房は体調を崩す原因になっているかもしれません。

 

今回は、意外と怖いクーラー病について書いていこうと思います。

 

 

目次

クーラー病とは

冷房が効きすぎた環境に長時間いることで自律神経が乱れてしまい、

倦怠感や肩こり、冷え性の症状が発症します。

暑い外と、冷房の効いた場所の気温差が激しくなると自律神経が混乱し、身体の体温調節が上手くできなくなります。

男女年齢関わらず夏場はクーラー病で悩む方が急上昇し、夏バテの原因にもなります。

夏場だけと何も対策せずに放置すると、身体の倦怠感や肩こりが慢性化することも!

 

 

クーラー病の症状

倦怠感(疲労感)

冷えによって血流が悪くなり、疲労物質の排出が上手く行えなくなるため、倦怠感・疲労感が取りづらくなる。

冷え

手首や足首・首から肩にかけて冷え、痛みや重みを感じる。

特にに女性に多く症状がみられ、症状が悪化するとホルモンバランスの乱れにもつながる。

腰痛、肩こり

血流の流れが悪くなり、筋肉が冷えて腰痛や肩こりの原因に。

元々腰痛のある方は症状が酷くなったり、肩こりから頭痛の症状が出ることもある。
また、これ以外にも身体のむくみやイライラしたり、不眠や肌荒れの症状も出ます。
さらに悪化すると発熱や鼻水が出るなど風邪のような症状が出てきます。

クーラー病の原因

最大の原因は自律神経の乱れです。
自律神経には交感神経と副交感神経があります。
交感神経は興奮・緊張したときに優位になり、
副交感神経はリラックスをしたときに優位になります。
また、交感神経は体温を下げる働き、副交感神経は体温を上げる働きもあります。
この働きはクーラーが効いた場所と熱い場所に何度も行き来すると、
温度差に身体が付いていけず自律神経が混乱してしまい自律神経のバランスを崩してしまうのです。

クーラー病の対策方法

クーラー病は事前に対策を取ることが大切です。
クーラー温度設定は27℃か28℃が好ましいと言われいます。
また直接冷たい風を受けることも避けましょう。
しかし、職場など人がたくさんいる場では温度設定を変えるのはなかなか難しいですよね。
なるべく身体を冷やさないように、一枚はおるものを常備しておいたり「首」が付く部位は冷やしやすいためレッグウォーマーやスカーフを巻いたり、
女性の下半身は冷やしやすいのでひざ掛けや温かい飲み物、お腹にだけカイロを貼るなど対策をとりましょう。
自宅に帰った後は、夏場でも入浴をすることをおすすめします。
気づかないうちに芯まで冷え切った身体を温めることはクーラー病の予防や改善に繋がします。
その入浴に是非炭酸泉を取り入れてみてはいかがでしょうか?

何故炭酸泉がクーラー病にいいの?

炭酸泉は血行促進効果で自律神経に刺激を与え、副交感神経を優位に立たせます。
リラックスした際に出てくる副交感神経は寝つきが良くなったり、体温を上げようと働きますので身体の芯から温まり湯冷めがしにくくなります。
交感神経と副交感神経をきっちり使い分けることでバランスが治りクーラー病の予防・改善が期待できるのです。
その他にも、冷えてできた肩こりや腰痛を改善させたり、リラックスすることで疲労感緩和にも期待できます。
クーラー病には炭酸泉!
上手にクーラー病を予防・改善していきましょう。

おすすめ炭酸泉装置を比較!

炭酸泉にご興味がある方は是非こちらの記事も併せてご参考ください♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次