[2023年版]自宅で使える炭酸泉装置を徹底比較!!

美容

健康

ペット

スポーツ

医療

じわじわと人気が集まっている「炭酸泉」美容室やエステサロンでよく目にする「炭酸泉」ですが実は知らない人が多いかも…炭酸泉の魅力・ReVIERA³(リヴィエラキューブ)やしゅわ王・ラムネスパなど有名な自宅で気軽に使用できる家庭用炭酸泉装置を比較してみました!

高濃度炭酸泉とは

炭酸泉とは、二酸化炭素が溶け込んだお湯のことです。

その中でも1000ppm以上の二酸化炭素が溶け込んだお湯を『高濃度炭酸泉』といい、健康・美容・医療で高い効果を出し、医療機関から美容サロンまで様々な分野で活躍しています。自宅でも炭酸泉が味わえる家庭用炭酸泉装置も販売されています。

 

炭酸泉の魅力的な効果

血行促進に大きな鍵が!二酸化炭素の微粒子で身体の中も外も徹底ケアします。

炭酸泉に含まれているたくさんの二酸化炭素の微粒子。
この微粒子が皮膚から血液内に取り込まれると血行促進に大きな効果が!

また、微粒子は普段は取り切れない毛穴の細かい汚れや目に見えない汚れを取り除き毛穴ケア・体臭ケアにも最適です。

血行促進・二酸化炭素の微粒子で「健康」「美容」にアプローチします。

自宅で簡単にケアできるのはとっても魅力的ですね!

美容

血行が改善され基礎体温が上がり。代謝UPで痩せやすい身体に

肌の血行すみずみまで血液が流れ、美肌に必要不可欠なターンオーバーの正常化

二酸化炭素の微粒子で毛穴汚れを取り除き、毛穴の目立たない赤ちゃん肌に

アストリンゼント効果(収れん効果)により、乾燥しないうるうる肌へ

血色UP・古い角質を取り除き、くすみがないパッと明るい肌へ

しみ・しわの改善予防にも

健康

血管が拡張されるため血流が増加し血圧の減少

保湿力が高く、冷え性改善に最適

血行促進により筋肉痛や関節痛の傷み物質を減少緩和させる

血行障害の改善

毛細血管が拡張され固まった筋肉を軟らかくし、肩こり・腰痛がやわらぐ

スポーツ界での活用の広まり

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ReVIERA3(@reviera3)がシェアした投稿

昨日はナゴヤドームにジャイアンツ戦を観に行きました❤︎ 炭酸泉シャワー使ってもらっている吉見投手、又吉投手、荒木選手、大島選手の写真ばっかり撮ってしまいました❤︎笑 #ReVIERA3 #炭酸シャワー #自宅で毎日炭酸 #炭酸ヘッドスパ #美容 #美肌 #美髪 #野球 #中日ドラゴンズ #吉見投手 #又吉投手 #荒木選手 #大島選手

ReVIERA3さん(@reviera3)がシェアした投稿 –

 

今、炭酸泉はスポーツ界で大活躍をしています。

スポーツ界が取り入れている理由は

・筋肉疲労の回復が早くなる

・アスリートにとって大切な睡眠の質が良くなる

・身体の故障時の回復が断然早くなる

etc…

様々な理由があり、無くてはならない存在になりつつあります!

プロ野球団やサッカー選手、パラリンピックで活躍するアスリートの方や、

また、ワールドカップを控えた団体の合宿場、アスリートたちをサポートする国立スポーツ科学センターでも炭酸泉を導入しています。

炭酸泉装置を扱う企業HPやブログなど紹介をしている場合がありますので、一度検索してみてはいかがでしょうか?

好きな選手やプロのアスリート達が使用していると本当に効果があると安心して利用できますね♪

 

 最近話題になりつつあるゴースト血管にも炭酸泉は効果抜群!

 
TVや雑誌にも取り上げられている『ゴースト血管』
毛細血管に血行不良など、様々な要因で血液が巡らなくなり血管としての機能を失ってしまう症状です。

ガン等の重病を引き起こす要因、抜け毛・冷え症、女性でしたら肌荒れやシミ・シワの原因になったりと『ゴースト血管』は実は厄介な症状です。

炭酸泉はゴースト血管になってしまった毛細血管にも血液を巡らすことができ、毛細血管を復活させる効果があります!

 
 
 
自宅に置ける家庭用炭酸泉装置には
「ワンパスタイプ」「循環タイプ」
の2種類に分かれます。

特性を活かし、自分に合うタイプを探してみましょう!

 
 

ワンパスタイプ

 
 
 
給湯器、もしくはシャワーの水栓にホースなどを繋ぎ、装置にお湯を流して二酸化炭素を溶け込ませる仕組みになっています。
装置にもう1つシャワーホースを繋いで、シャワーから炭酸泉を出す物が主流で、設置や自宅でのメンテナンスも簡単な装置が多く、家庭用炭酸泉装置では一番多いタイプです。

シャワーから出すことにより、フェイスケアやヘアケアを楽しむことができ、シャワーホースを浴槽内に入れることによって炭酸泉を溜めることもできます。

ですが一度お湯を溜めると循環タイプとは違い、炭酸濃度を上げることはできませんので
単身暮らしや二人暮らしの方に向いています。

 
 

循環タイプ

 
 
 
浴槽に溜めたお湯を装置で循環させながら炭酸の濃度を上げていきます。
徐々に濃度が上がるため多少の時間がかかり、
一般的な浴槽だと約30分で高濃度炭酸泉を作れます。

炭酸泉を作ってから時間が空き、炭酸濃度が低くなってしまっても
循環式の場合は追い炊きのように濃度を上げることができます。

自宅に置くより主に温泉施設など、常に濃度を調節しなければいけない場合は循環タイプがおすすめ。
家族が多く、入る時間もバラバラな場合は循環タイプを選びましょう!

さっそくお気に入りの炭酸泉装置を見つけよう

ワンパスタイプ

※メーカー名をクリックするとリンク先に飛びます

 

メディケア・ビューティー【ReVIERA³~リヴィエラキューブ~】

 
 
 
 
 
 
調べた中で唯一のレンタル式の装置です。
炭酸泉装置は購入するとすごく高いので、気軽に始められるレンタル式は凄く好印象。
カラーバリエーションも多く、デザインも可愛いので自宅の浴槽のインテリアとしても使えます。
簡単に取り付け取り外しができるらしく、引っ越しや掃除も楽々行えますね♪
芸能人やモデルなど見た目の可愛さや利便性から愛用している方が多い様子です。
アスリート選手にも好評らしく、下記の記事も見つけました!

野球選手以外にもサッカーやバスケットボールなど様々なスポーツ界に炭酸泉を広めている企業です、プロが愛用していると安心感がありますね。

ガスボンベも、自分で注文するのではなくレンタルサービスの中に1本分定期便で届けてくれるサービスがついています。
バスルームのインテリア性を重視する方や、手間をかけたくない方にオススメです。

高濃度炭酸ホームスパ リビエラキューブ|血行促進で美容と健康を作る家庭用炭酸泉

 ※↑クリックするとリンク先に飛びます
 
1ヶ月のお試し体験ができます。
ボンベ1本(大体¥4000~¥5000)ついてこの価格なので試す価値はあります!
調べたところ、レンタル装置に数に限りがあると書いていますので早めに問い合わせたほうが良いかもしれません。

□価格 ¥16,000(税別)/月額
□取り付け工事 不要
□電源 不要
□大きさ W176×D130×H163(㎜)
□重さ 1.2㎏
□シャワー利用 可能
□炭酸濃度 1000ppm

 

Dragon peace【炭酸CELEEBおふろスキー】

 
 
 
 
装置を浴槽内に設置します。
サイズも大きすぎず、床置き・壁面設置どちらを選べます。(壁面の場合は工事が必要)
カラーバリエーションも何種類かありますので浴槽のデザインに合わせられるのもポイントですね。

ですが、オプション品(床置きスタンド)などに別途料金がかかりますので少し注意が必要です。


□価格 ¥348,000(税抜)
□取り付け工事 不要(壁面設置は工事が必要)
□電源 不要
□大きさ W200×D300×110(㎜)
□重さ 3㎏
□シャワー利用 可能
□炭酸濃度 40.8℃/1520ppm

アクト【しゅわ王shower】

 
 
 
 
 
取り付けた後は蛇口をひねると炭酸泉がでる仕組みになっています。
床置きタイプでサイズもコンパクト。
ですが電源を使用するので浴槽内に取り付けると少し不安要素があります。
購入する装置の中では一番価格が安いので手に取りやすい商品ですね。
 

足湯体験ルーム/ 着衣のまま足湯で各商品の体験ができます【株式会社アクト】

※↑クリックするとリンク先に飛びます 
 
しゅわ王を使っての足湯体験ができるショールームです。
無料で体験ができ、ペーパータオルの用意や、ストッキング・タイツをはいている方用にビニールソックスも完備しています。女性にも男性にも優しい心配りですね。

 

□価格 ¥258,800(税抜)
□取り付け工事 不要
□電源 必要(DC12V/24W)
□大きさ W270 x D152 x H367(㎜)
□重さ 4.5㎏
□シャワー利用 可能
□炭酸濃度 1000ppm

ヴィータ 【ラムネスパ】

 

 
 
 
少し大きめですが、平たい形のためそれほど邪魔にならないのが特徴。
また静音で工事も不要なためマンションや賃貸にも取り付けが可能です。
 
 

□価格 ¥380,000(税抜)
□取り付け工事 不要
□電源 不要
□大きさ W174×D100×H603(㎜)
□重さ 5㎏
□シャワー利用 可能
□炭酸濃度 1000ppm

 
 

CO2システムズ【CO2SPA】

 
 
 
 
コンパクトサイズで軽量なのでシャワースライドに取り付けが可能です。
床置き特化したさらにコンパクトにした商品もありました。
取り付け方法を見たところ、部品が多く感じられました。取り付けが不安な方は代わりに取り付けてくれるサービスがあるみたいですのでそちらを頼んでみるといいかもしれません。

支払いを分割にできるみたいですので、一括で大きな金額を払うのに不安がある方は利用しやすいかもしれません。


□価格 ¥429,840(税込)
□取り付け工事 不要
□電源 不要
□大きさ W174×260×H70(㎜)
□重さ 2.7㎏
□シャワー利用 可能
□炭酸濃度 1000ppm

循環タイプ

 ※メーカー名を押すとリンク先に飛びます
 

三菱ケミカルアクア・ソリューションズ【スパークリングカーボSC401】

 
 
 
 
循環タイプでは王道の装置です。
大手企業ともあり、信頼感NO.1。
大きめサイズなので、自宅の浴槽や脱衣所が広めの方に向いています。
装置の底にキャスターが付いているので移動が楽にできます。
 

□価格 記載なし
□取り付け工事 不要
□電源 必要(AC100V×150W)
□大きさ W280×D350×H857(㎜)
□重さ 約30㎏
□シャワー利用 不可
□炭酸濃度 約25分/200ℓ/40℃/1000ppm

アーロエイト【ミラクルソーダバス】

 
 
 
 
 
自宅の脱衣所が狭くても場所を取らないコンパクトサイズの装置です。
保証も1年ついており、購入した後のアフターフォローもばっちり。
また分割で購入も可能なため、手に取りやすい商品と思われます。
ボンベ購入のガス業者も探してくれるサービスが付いています。

□価格 ¥617,142¥(税込)
□取り付け工事 不要
□電源 不要
□大きさ W185×D270×H310(㎜)
□重さ 記載なし
□シャワー利用 不可
□炭酸濃度 約30分/1000ppm

炭酸泉装置を実際に使用して濃度を測定しました!

メディケア・ビューティー様のReVIERA³お試しキャンペーンを利用し、炭酸泉の濃度を実際に測定してみました。

条件

水温:38℃

水量:8L

測定器

検知管式気体測定器 ガステック GV-100S

気体検知管 ガステック MRCO2

結果

1回目:1030ppm 2回目:1100ppm 3回目:1050ppm

平均 1060ppm

すべて高濃度炭酸泉といえる1000ppm以上の結果が出ました。

1時間後の炭酸濃度の持続力も測ってみたところ…時間経過による炭酸濃度の変化はほどんど無し!

二酸化炭素がきちんとお湯にたくさん溶け込んでいる証拠ですね♪

二酸化炭素の炭酸微粒子が細かいほど肌から血管に吸収されやすく炭酸濃度の持続力もUPするためこれは期待できるかも。

※メディケア・ビューティー様から了承を頂いて測定記載しております。

自宅にぴったりな家庭用炭酸泉装置を選ぶポイント

 
 
 
 
たくさんある炭酸泉装置の中から、自分にぴったりの装置を選ぶのは難しいですよね。
ここだけは押さえておきたいポイントをお伝えします!
 
 

ライフスタイルを見直す

 

ライフスタイルを見直してみましょう。

1人暮らしや2人暮らしの方は、炭酸泉を作ってから時間を置かずに入れますのでワンパスタイプがおすすめです。

また、軽量で自宅でのメンテナンスも簡単に行える装置も多いので単身者や女性の方にも安心して使用できます。
逆に家族が多く、お風呂に入るタイミングがまちまちな場合は、炭酸泉を作っても濃度が下がってしまう可能性が…そんな方は循環タイプを選んで、いつでも炭酸濃度を上げれるようにしましょう!

仕事で疲れてお風呂はシャワーで早く済ませたい…
お風呂はあんまり浸からないけど炭酸泉を使ってみたい…

そんな方はシャワー使用ができるワンパスタイプがオススメです。
炭酸泉のシャワーは、浴びるだけでも十分炭酸泉の効果を発揮してくれます。
忙しい日や疲れた日は自宅で炭酸泉のシャワーで身体を癒して、休日はお風呂に溜めてゆっくり浸かる。循環タイプは主にお湯を溜める要素しかない物が多いので、迷わずワンパスタイプを選びましょう!

 
 

『高濃度』の基準を満たした濃度がでる炭酸泉装置ですか?

 

HPなどで調べる場合この3つを確かめましょう!

・メディア(雑誌やTV)取り上げられているか
・皮膚につく二酸化炭素の粒は見えないくらい小さいか
・ありえない炭酸濃度をうたってないか

メディアに取り上げられるということは、それだけ信憑性が高いということ!
嘘を伝えるわけにもいきませんから、取り上げるメディアも細かく企業を分析して取り上げています。

皮膚につく炭酸の粒は小さいと、お湯と二酸化炭素がきちんと溶け込んでおり、炭酸が抜けにくく身体にも吸収され効果が期待できます。
動画や写真が公開されている場合は確認してみましょう。

炭酸泉に浸かる際の湯温は、ぬるめの38℃~40℃のお湯が一般的です。
また、この湯温で最大まで上げれる炭酸濃度は1,000ppm前後といわれています。
つまり、2,000ppmやもっと高い濃度が作れる!と言っている企業はちょっと怪しいですね…

 
 

お風呂の水圧は弱くない?浴槽のメーカーは知っていますか?

 
自宅のお風呂のシャワーや吐水口から出る水圧は弱くないですか?
水圧が弱いと炭酸泉が作れないことがあります。
マンション上層階に住んでいる方は少し注意が必要かも。
購入前に一度業者に確認してみましょう!

自宅の浴槽メーカーはご存知ですか?
装置の中には取り付けができないメーカーも存在します。
装置を購入する前に取り付けができるメーカーか確認をしましょう。

中には、メーカーに合わせて取り付けができるアダプターを準備している企業もありますので迷わず確認してください。

 
 

ガスボンベは自分で調達?それとも自宅に定期配送?

 
炭酸泉を作るのに必要なガスボンベですが、企業によって調達方法が変わってきます。
自分でガス業者に連絡して、必要な分を調達する場合や
装置を購入した際に自宅に定期配送してくれる企業もあったりと様々です。

自分で調達する場合は、自分のタイミングに合わせることができますが、ボンベの注文が面倒くさくてせっかく買った装置を使わなくなっちゃうかも。

定期配送の場合は、ガスを決まった日に送って回収交換してくれますが、ボンベにガスが残って使いきれていなくても回収交換になることがほとんどです。

自分の使う頻度や性格を考えて、良いほうを選びましょう。